テクニカルサポート担当
-
事例インタビュー掲載(トビタくんVTuberアバター)
スキルマーケットWEBサイトにおいて、本学の公式キャラクター「トビタくん」のVTuberデータ(2Dアバター/3Dアバター)制作に関する事例インタビューが掲載されました。 本学では本年度、文科省プロジ…
-
事例インタビュー掲載(HyFlex型授業対応教室)
音響機器メーカーのWEBサイトにおいて、2024年夏に完成した本学のハイフレックス型授業に対応した新教室に関する事例インタビューが掲載されました。 本学では、「大学がもっと世界とつながる」「一人ひとり…
-
教育関係者用セミナー事例発表(JV-Campus授業動画プロジェクト)
2024年9月20日(金)に開催された、撮影編集機材メーカー主催の教育関係者向けセミナーにおいて、当室スタッフが「東京外国語大学における動画内製チームの取り組み」と題して発表を行いました。 本学では本…
-
重要:教室リニューアルのお知らせ
2024年8月~9月にかけて、研究講義棟の計12教室がリニューアルされ、教室システムの操作方法が変わりました。 中講義室:102 103 107 108 109 113 114大講義室:115 226…
-
会議音声録音(AI自動文字起こし用)でのTMSの活用
2024年9月3日に行われた学内会議において、TMS(テレプレゼンスモバイルシステム)が音声録音に活用されました。 本学では、Alを活用した自動文字起こしにより、今後の会議議事録作成の効率化を目指して…
-
トビタくんアバター(VTuber)体験コーナー
当室(研究講義棟202室)入口に設置の「体験コーナー」で、本学公式キャラクター「トビタくん」の2Dアバター(VTuber)の体験ができるようになりました。 大学の動画による情報発信力の強化は、海外への…
-
ケニアと日本の子どもたちをつなぐ、オンライン学校交流会
2023年12月1日、アジア・アフリカ言語文化研究所のコモンズ・ラボにて、ケニアと日本の小学校をオンラインで接続し、互いに発表や質問をして交流するイベントが行われました。 コモンズ・ラボには、こうした…
-
ゲストスピーカーをオンラインで招く授業、増えてます
2023年12月11日に行われた授業では、ニューヨークとオンライン接続し、国際協力の分野で働く方がゲストスピーカーとして参加しました。TMSを導入して以降、バングラデシュ、ケニア、ロシア、アメリカ、な…
-
TMS活用100回記念
4月にプロトタイプを作り、4月25日に実戦(?)デビューしたTMSですが、リピーターの先生方を中心に使用を重ねていき、先日の11月14日(火)に活用実績100回を達成しました。 内訳は、簡易型が56回…
-
対面・オンライン、どちらでも参加可能な授業
2023年11月10日に行われた少人数の授業では、TMSを研究室に運び込むことで、対面参加の学生とオンライン参加の学生が、同じ空間を共有するかのような感覚でコミュニケーションをとることができました。 …