Limited public page for review of website updates

貸出機材を学生が代理で受け取りにきた場合の対応について、文章化し、統一を図る。(学生証のコピーの有無など)

これに合わせて、以下の通り、ホームページ記載内容を更新予定。

参照:元々の文言はこちら https://wp3.tufs.ac.jp/csmc/home/readme/#student-behalf

以下、新しい文言(案)

貸出機材の受け取りや返却を、学生にやってもらうことは可能ですか?

授業担当教員の指示があれば、学生による受取・返却は可能です。ただし、以下にご注意ください。

貸出時の注意点
  • 学生を代理とする場合は、可能な限り事前に当室までご相談ください。
  • 貸出の名義はあくまで教員とし、学生は代理で受取・返却を行うものとします。
  • 発表活動などで学生のみが機材を使用する場合もあるかと思いますが、紛失や破損時の対応も含め、教員への貸出として扱います。その点をご理解のうえ、機材の取り扱いやマナーなど、事前に学生への適切なご指導をお願いします。
Points to keep in mind when returning items
  • 教員の返却は当日18:00まで可能ですが、学生による返却は授業後すぐに行うようご指導ください。
  • ケーブル類の整理や、機材の電源OFF、ケースへの収納など、貸出時の状態に戻して返却してください。借りた学生とは別の学生が返却を行い、原状復帰が不十分なケースが見受けられます。受取と返却は、できるだけ同じ学生に対応させる、もしくは引継ぎを徹底させるよう、ご配慮をお願いします。

学生が代理で来室した場合の対応

STEP
先生のお名前、使用場所などの確認

学生が窓口で、以下の情報を伝えられるよう、事前にご指導ください。

  • 先生のお名前
  • 使用教室
  • 使用時間帯
  • 返却予定時間
STEP
学生の本人確認

STEP 1 の情報をもとに、教員からの事前相談の有無を確認します。
以下に該当しない限り、原則として学生の本人確認を行います。

  • 教員から来室予定の学生情報(氏名等)の事前連絡があり、本人の申告と一致している場合
  • 教員より「本人確認は不要」との明確な依頼がある場合(例:教員の責任において毎回異なる学生に受取を担当させる等)
  • 毎回同じ学生に、同一スタッフが対応しており、確認の必要がないと明らかに判断できる場合

本人確認の内容

  • 学生証の提示をお願いし、氏名・学籍番号・連絡先(電話またはメール)を控えます。
  • 教員の指示による代理受取であることを確認します。
ご注意
  • 学生への代理での機材貸出は、教員がその事実を把握していることが前提です。まれに、教員の指示なしに、学生の判断で授業用機材を受け取りに来ることがありますが、その場合は教室に行ってすぐに教員に報告するように学生にお伝えします。次回以降は、教員と学生双方で事前に確認の上、当室をご利用いただくようお願いします。
  • 学生の本人確認には多少お時間を要しますので、授業直前・授業中でお急ぎの場合も含めて、あらかじめご了承ください。
  • 返却に不備があった場合は、控えた連絡先をもとに、教員または学生のいずれかへご連絡させていただくことがあります。

以上、ご理解とご協力をお願いいたします。