TMS活用事例 募集中!

学長裁量経費事業「テレプレゼンスモバイルシステム(TMS)の導入および活用プロジェクト」

ビジョン

ICTの力で、東京外国語大学を、より世界と繋がる大学へ!
TMSプロジェクトは、世界の言語・文化・社会の学び舎である東京外国語大学で、海外のゲストスピーカーをオンラインで講義に招くなど、遠隔コミュニケーション技術の強みを生かした多様な授業やイベントが活発に行われる未来を目指しています。

外大の全ての場所が「遠隔講義室」に早変わり

本格的なHyFlex授業(対面&同期型オンライン授業)をする場合、天井カメラ、天井マイク、ワイヤレスハンドマイク、マイク切り替えスイッチなどがある専用教室が適しています。東京外大では「205遠隔講義室」がこれに当たりますが、他の教室で授業をしている先生でも、時には、「海外のゲストスピーカーを授業に呼んでみたい!」「オンラインで他大学と交流したい」と思うこともあるでしょう。そんなときは、TMS万能型をご予約ください。

TMS万能型は、HyFlex専用機材を一式丸ごと、1台のワークステーションに搭載して、医療機器用の高性能キャスターと、キャンピング用の大容量バッテリーによって、好きな場所に運んで使えるシステムです。

TMSがあれば、ガレリアなどのオープンスペースも含め、東京外大の全ての教室、会議室が、「205遠隔講義室」と同等レベルのHyFlex環境に早変わりします。

用語解説

「テレプレゼンス」とは、遠隔地にいる人物が、まるでその場にいるかのような感覚(存在感)を作り出す技術です。

「モバイル」とは、充電池や無線通信を用いることで、可搬式かつ移動中にも使用できる機器やシステムです。

「テレプレゼンス モバイル システム」(TMS)は、上記2つの概念を組み合わせた、バッテリー駆動式の遠隔授業・遠隔会合を行うためのシステムです。今後開発・改良を重ね、活用事例が蓄積した段階で、親しみやすいネーミングを検討予定です。

「PTZカメラ」とは、遠隔操作によって、水平回転(pan)、垂直回転(tilt)、拡大・縮小(zoom)など自在に動かせるカメラです。

TMSプロジェクト 担当窓口

本プロジェクトでは活用事例を募集しています。興味のある方は以下までご連絡ください。
学外組織との連携も可能です。ぜひご相談ください。

テレプレゼンスモバイルシステム(TMS)の導入および活用プロジェクト

東京外国語大学 教育情報化支援室 担当:川澄

Tel 042-330-5417
Email j-shien [at] tufs.ac.jp
〒183-8534  東京都府中市朝日町3-11-1 研究講義棟202室

TMS活用事例(写真付き)

  • 会議音声録音(AI自動文字起こし用)でのTMSの活用
    2024年9月3日に行われた学内会議において、TMS(テレプレゼンスモバイルシステム)が音声録音に活用されました。 本学では、Alを活用した自動文字起こしにより、今後の会議議事録作成の効率化を目指して…
  • ケニアと日本の子どもたちをつなぐ、オンライン学校交流会
    2023年12月1日、アジア・アフリカ言語文化研究所のコモンズ・ラボにて、ケニアと日本の小学校をオンラインで接続し、互いに発表や質問をして交流するイベントが行われました。 コモンズ・ラボには、こうした…
  • ゲストスピーカーをオンラインで招く授業、増えてます
    2023年12月11日に行われた授業では、ニューヨークとオンライン接続し、国際協力の分野で働く方がゲストスピーカーとして参加しました。TMSを導入して以降、バングラデシュ、ケニア、ロシア、アメリカ、な…
  • 対面・オンライン、どちらでも参加可能な授業
    2023年11月10日に行われた少人数の授業では、TMSを研究室に運び込むことで、対面参加の学生とオンライン参加の学生が、同じ空間を共有するかのような感覚でコミュニケーションをとることができました。 …
  • 世界で活躍する先輩が、オンラインで授業に参加
    2023年11月6日に行われた授業では、バングラデシュとオンラインで接続して、国際協力の分野で活躍する東京外大の先輩がゲストスピーカーとして授業に参加しました。 今回、授業者の先生より「世界で活躍する…
  • 面接でのTMSの活用
    TMSは、自宅や海外にいる人が、まるでその場にいるかのような臨場感で、授業や会議、イベントなどに参加できるシステムです。 9月末に行われた面接では、面接官5名のうち、1名がTMSを活用して遠隔からオン…
  • オンライン保護者会でのTMSの活用
    「TMS」は、いつでもどこでも、オンラインと接続して、双方向コミュニケーションを行うことが可能なシステムです。 2023年7月15日に行われた「オンライン保護者説明会」では、林学長の挨拶および大学の近…
  • ゲストスピーカーがオンライン参加する授業でのTMSの活用
    授業にオンラインのゲストスピーカーを招待してみませんか。2023年7月3日に行われた授業では、複数のゲストスピーカーがオンラインで授業に参加し、活気あるやり取りが行われました。 TMSには「簡易型」と…

TMS活用実績

2023年4月(計3件)
日付用途主な操作
4月25日(火)万能会議会場設備に不具合があり復旧ができなかったため、オンライン会合に必要な機材がすべてセットされた状態で移動できるTMS万能型を会議室に運びこみ、オンライン会合を行った。
4月27日(木)簡易授業(ドイツ語)オンライン参加者1名が、PTZカメラを遠隔操作して、電子黒板とホワイトボードを交互に見ながら授業に参加した。
4月28日(金)簡易ゼミ対面参加者は円になってゼミを行った。オンライン参加者1名は、PTZカメラを遠隔操作し、発言者の方を見ながらコミュニケーションを取って参加した。

計3件

2023年5月(計16件)
日付用途主な操作
5月8日(月)簡易授業(哲学)教育実習で授業に出られない学生のために、TMSを使用してZoom上で授業の録画を行った。
5月11日(木)簡易授業(ドイツ語)前回に引き続きTMSを使用したが、今回はリアルタイムでのオンラン参加者はいなかったため、カメラ操作は授業者がリモコンで行ってZoom上で録画を行い、欠席者が後から視聴できるようにした。
5月15日(月)万能ゼミ×2授業者が急遽自宅からゼミを行う必要が生じたため、TMS万能型を教室に移動させ、会場スクリーンと接続して、遠隔でゼミを行った。授業者は教室側のPTZカメラを遠隔操作して学生の様子を見ながらら話をしたが、遠隔では発言者の声の方向までは伝わらないため、必要に応じて、現場の研究助手がカメラをリモコンで操作し、発言している学生がカメラに収まるようにアシストした。(TMSのPTZカメラは、オンライン側からの遠隔操作と、現場でのリモコン操作を、同時に行うことが可能)
5月15日(月)万能授業(タイ語)上記と同じく、自宅からの遠隔授業のため、TMS万能型を活用した。冒頭の挨拶は360°マイクで教室全体の音を拾ったが、授業中は、ハンドマイクのみ使用して360°マイクはミュートとして、授業者が授業に集中できるようにした。
5月16日(火)万能授業(タイ語)授業者が自宅から遠隔授業を行った。
5月16日(火)万能授業(経済)授業者が自宅から遠隔授業を行った。
5月19日(木)万能授業(タイ語)授業者が自宅から遠隔授業を行った。
5月19日(木)簡易授業(地域研究)オンライン参加の学生が3名、TMS簡易型を使用して授業に参加した。TMSは1台のみで運用したが、カメラの遠隔操作ができるのは同時に1人までなので、オンライン3名は、交代しながら、カメラを遠隔操作した。必要に応じて、360度カメラも使用して、教室全体の様子を見ながら授業を受けた。
5月25日(木)簡易授業(ドイツ語)TMSを使用して授業を録画した。
5月26日(金)万能授業(タイ語)授業者が自宅から遠隔授業を行った。
5月29日(月)万能授業(タイ語)授業者が自宅から遠隔授業を行った。
5月29日(月)簡易授業(哲学)授業に出られない学生のために、TMSを使用してZoom上で授業の録画を行った。
5月29日(月)万能ゼミ授業者は自宅からオンラインで接続し、学生は対面で集まって、HyFlex形式のゼミを行った。
5月30日(火)万能授業(タイ語)授業者が自宅から遠隔授業を行った。
5月30日(火)万能授業(経済)授業者が自宅から遠隔授業を行った。

計15件

2023年6月(計33件)
日付用途主な操作
6月1日(木)簡易授業(ドイツ語)TMSを使用してZoom上で授業の録画を行った。
6月2日(金)万能授業(タイ語)授業者が自宅から遠隔授業を行った。現在TMSに搭載しているYVC-1000のマイク子機(360°マイク)単体では、遠くに座っている学生の声が十分にオンライン側の授業者に聞こえなかったため、マイク子機を2台増設して計3台とした。これにより、より広範囲に教室内の音声を収音できるようになったが、授業者側で学生の声が聞き取りづらい状況は続いたため、今後改善に取り組む。
6月5日(月)万能授業(タイ語)授業者が自宅から遠隔授業を行った。
6月5日(月)簡易授業(哲学)TMSを使用してZoom上で授業の録画を行った。なお、ホワイトボードの文字が白飛びして読みづらいという課題が発生した。これについては、教室前方の照明を消す、カーテンを閉める、TMSに搭載しているPTZカメラの明るさや露出の設定をリモコンで調整する、などの解決策が考えられるので、今後、事前に授業者にお伝えし、解決できるようにしたいと考えています。
6月5日(月)万能ゼミ授業者は自宅からオンラインで接続し、学生は対面で集まって、HyFlex形式のゼミを行った。
6月6日(火)万能授業(タイ語)授業者が自宅から遠隔授業を行った。
6月6日(火)万能授業(経済)授業者が自宅から遠隔授業を行った。
6月9日(金)万能授業(タイ語)授業者が自宅から遠隔授業を行った。
6月12日(月)簡易授業(哲学)授業に出られない学生のために、TMSを使用してZoom上で授業の録画を行った。
6月12日(月)万能授業(タイ語)授業者が自宅から遠隔授業を行った。
6月12日(月)万能ゼミ授業者は自宅からオンラインで接続し、学生は対面で集まって、HyFlex形式のゼミを行った。
6月13日(火)万能授業(タイ語)授業者が自宅から遠隔授業を行った。
6月13日(火)万能授業(経済)授業者が自宅から遠隔授業を行った。
6月15日木)簡易授業(ドイツ語)TMSを使用してZoom上で授業の録画を行った。
6月16(金)万能授業(タイ語)授業者が自宅から遠隔授業を行った。
6月16(金)簡易授業(トルコ語)学生1名がオンライン参加できるようTMSを使用してHyFlex授業を行った。
6月19日(月)万能授業(タイ語)授業者が自宅から遠隔授業を行った。
6月19日(月)万能ゼミ授業者は自宅からオンラインで接続し、学生は対面で集まって、HyFlex形式のゼミを行った。
6月20日(火)万能授業(タイ語)授業者が自宅から遠隔授業を行った。
6月20日(火)万能会議対面参加者と、オンラン参加者を交えた会議を、HyFLex形式で行った。
6月21日(水)簡易授業(トルコ語)TMSを使用して授業を行った。
6月21日(水)簡易授業TMSを使用して授業を行った。
6月21日(水)簡易授業(オセアニア)学生1名がオンライン参加できるようTMSを使用してHyFlex授業を行った。
6月23(金)万能授業(タイ語)授業者が自宅から遠隔授業を行った。
6月23(金)簡易授業(トルコ語)学生1名がオンライン参加できるようTMSを使用してHyFlex授業を行った。
6月26日(月)簡易授業(トルコ語)授業に出られない学生のために、TMSを使用してZoom上で授業の録画を行った。
6月26日(月)万能授業(タイ語)授業者が自宅から遠隔授業を行った。
6月26日(月)万能ゼミ授業者は自宅からオンラインで接続し、学生は対面で集まって、HyFlex形式のゼミを行った。
6月26日(月)万能会議対面参加者とオンライン参加者が混在するHyFlex形式の会議用のセッティングにTMSを活用した。なお、TMSとは別にPTZカメラを会議テーブルエリアの中央に設置し、プリセットポジションをセットして、発言者がスムーズに映し出されるようにした。
6月26日(火)万能授業(タイ語)授業者が自宅から遠隔授業を行った。
6月28日(水)簡易授業(オセアニア)学生用にTMSを使用。
6月29日(木)万能授業(オセアニア)ゲストスピーカーがオンラインで授業に参加した。TMS本体の画面でゲストスピーカーの顔を等身大に表示させつつ、教室TVに画面共有されたスライドを表示し、双方向にコミュニケーションができるHyFlex授業を行った。なお、ゲストスピーカー側で聞こえる音声が快適となるよう、教室側の360°マイクはOFFとし、ハンドマイクのクリアな音声だけを拾うセッティングとした。
6月30日(金)万能授業(タイ語)授業者が自宅から遠隔授業を行った。

計33件

2023年7月(計12件)
日付用途主な操作
7月3日(月)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
7月3日(月)簡易ゼミ(アフリカ地域)TMSを使用してHyFlex形式のゼミを行い、一部の学生やゲストがオンランで参加した。参照:サポート事例(写真付き)
7月3日(月)簡易ゼミ(卒論)TMSを使用してHyFlex形式のゼミを行い、一部の学生がオンランで参加した。
7月4日(火)簡易授業(英語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
7月5日(水)簡易授業(オセアニア)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
7月7日(金)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
7月10日(月)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
7月12日(水)簡易授業(オセアニア)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
7月13日(木)簡易授業(オセアニア)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
7月13日(木)簡易授業(アジア・アフリカ言語)TMSを使用して海外からのゲストが授業に参加した。
7月15日(土)万能イベントオンライン保護者会において、学長挨拶を研究講義棟1Fよりライブ中継した。参照:サポート事例(写真付き)
7月19日(水)簡易ゼミ(修論)TMSを使用してHyFlex形式のゼミを行った。

計12件

2023年8月(計0件)
日付用途主な操作

計0件

2023年9月(計3件)(上期:4月~9月 計67件)
日付用途主な操作
9月28日(木)万能イベント準備対面とオンライン同時開催のイベント実施に向けて、TMS万能型と、当該部署所有の会議用360°カメラのKAIGIO Cam360を組み合わせて、発表中はプリセットポジションを用いた高品質な映像、ディスカッションではAI話者自動識別を用いた素早い話者切り替えが可能な、高レベルなハイブリッド環境構築のテストを行った。
9月28日(金)簡易会議議事録作成業務の効率化のため、会議の場にTMSを設置してZoom録画をしつつ、Zoomの自動字幕機能を使用してリアルタイム文字起こしを行った。
9月29日(金)万能面接面接官のうち、1名がオンライン参加を行った。TMS万能型に装備されたYAMAHA YVC-1000の全方向収音マイクに拡張マイクを2つ追加し、計3つの収音マイクで面接会場内の被面接者および面接官複数名の声を拾い、オンライン側でもしっかりと現場の音が聞こえるようなセッティングとした。参照:サポート事例(写真付き)

計3件
上期:4月~9月 計66件

2023年10月(計22件)
日付用途主な操作
10月2日(月)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
10月3日(火)簡易授業(国際法)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
10月4日(水)簡易授業(オセアニア)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
10月5日(木)万能イベントリハーサル対面とオンライン同時開催のイベントに向けて、セッティングの確認、動作チェックなどを行った。
10月6日(金)万能イベント対面とオンライン同時開催のイベントを実施した。
10月9日(月)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
10月10日(火)簡易授業(国際法)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
10月11日(水)簡易授業(オセアニア)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
10月13日(金)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
10月16日(月)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
10月17日(火)簡易授業(国際法)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
10月18日(水)簡易授業(オセアニア)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
10月18日(水)万能授業(国際教養)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
10月23日(月)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
10月24日(火)簡易授業(国際法)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
10月25日(水)簡易授業(オセアニア)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
10月25日(水)万能授業(国際教養)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
10月27日(金)簡易授業(チェコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
10月27日(金)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
10月30日(月)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
10月31日(火)簡易授業(チェコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。授業者はZoomのホワイトボード機能を使って授業を行い、オンラインの学生はTMSのサブカメラである360°カメラを使って、机を囲むように座った対面参加の学生の様子を見ながら授業に参加した。
10月31日(火)簡易授業(国際法)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。

計22件

2023年11月(計26件)
日付用途主な操作
11月1日(水)簡易授業(オセアニア)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
11月3日(金)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
11月6日(月)万能授業(国際社会)バングラデシュとオンラインで接続し、海外からのゲストスピーカーが授業に参加した。参照:サポート事例(写真付き)
11月6日(月)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
11月7日(火)簡易授業(国際法)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
11月8日(水)簡易授業(オセアニア)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
11月8日(水)万能授業(国際教養)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
11月10日(金)万能授業(チェコ語)学生1名が授業にオンラインで参加し、HyFlex形式の授業を行った。参照:サポート事例(写真付き)
11月10日(金)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
11月13日(月)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
11月13日(月)万能授業(国際教養)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
11月14日(火)万能授業(チェコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。(祝 TMS活用100回目
11月14日(火)簡易授業(国際法)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
11月15日(水)万能授業(オセアニア)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
11月15日(水)万能授業(国際教養)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
11月16日(木)簡易授業(ウルドゥー語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
11月17日(金)万能授業(チェコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
11月17日(金)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
11月20日(月)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
11月21日(火)万能ミーティング(留学支援共同利用センター)TMSを使用して海外のゲストとHyFlex形式のミーティングを行った。
11月28日(火)万能授業(チェコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
11月28日(火)簡易授業(国際法)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
11月29日(水)簡易授業(オセアニア)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
11月29日(水)万能授業(国際教養)ルワンダの外部講師と接続して、HyFlex形式の授業を行った。
11月29日(水)万能イベント準備(AA研)ケニアと日本の小学校をオンランで接続するイベントに向けて、TMS万能型の操作方法などを確認した。
11月30日(木)簡易授業(マレーシア語)TMSを使用して授業のZoom録画を行った。

計26件

2023年12月(計31件)
日付用途主な操作
12月1日(金)万能授業(チェコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
12月1日(金)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
12月1日(金)簡易授業(日本語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
12月1日(金)万能イベント(AA研)ケニアと日本の小学校をHyFlex接続して、互いに発表や質問をして、交流会を行った。参照:サポート事例(写真付き)
12月4日(月)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
12月4日(月)万能ミーティング(留学支援共同利用センター)TMSを使用して海外のゲストとHyFlex形式のミーティングを行った。
12月4日(月)万能対談イベント(広報&学生サークル) 
  
対談イベントが急遽HyFlexとなったためTMS万能型を活用した。
12月5日(火)簡易授業(国際法)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
12月6日(水)万能授業(オセアニア)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
12月7日(木)簡易授業(マレーシア語)TMSを使用して授業のZoom録画を行った。
12月8日(金)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
12月11日(月)万能授業(国際社会)アメリカ ニューヨークとオンラインで接続し、海外からのゲストスピーカーが授業に参加した。参照:サポート事例(写真付き)
12月11日(月)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
12月11日(月)簡易卒論発表会平和構築・紛争予防英語修士プログラムの卒論発表会を行い、HyFlex形式で講評を行った。
12月12日(火)万能授業(チェコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
12月12日(火)簡易授業(国際法)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
12月12日(火)万能ミーティング(留学支援共同利用センター)TMSを使用してHyFlex形式のミーティングを行った。
12月13日(水)簡易授業(オセアニア)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
12月13日(水)万能授業(国際教養)TMSを使用して海外からのゲストを招いてHyFlex形式の授業を行った。
12月14日(木)簡易授業(マレーシア語)TMSを使用して授業のZoom録画を行った。
12月15日(金)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
12月18日(月)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
12月19日(火)万能授業(チェコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
12月19日(火)簡易授業(国際法)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
12月19日(火)簡易授業(タイ語)他の先生より口コミでTMSを知り授業での活用にチャレンジ。HyFlex形式の授業を行った。
12月20日(水)簡易授業(オセアニア)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
12月20日(水)万能授業(国際教養)TMSを使用して海外からのゲストを招いてHyFlex形式の授業を行った。
12月21日(木)万能授業(オセアニア)TMSを使用して授業のZoom録画を行った。
12月22日(金)簡易授業(トルコ語)TMSを使用して授業のZoom録画を行った。
12月25日(月)万能イベント(共同プロジェクト)他県との共同プロジェクトをTMSを使用してHyFlex形式で行った。
12月25日(月)万能イベント(共同プロジェクト)他県との共同プロジェクトをTMSを使用してHyFlex形式で行った。

計31件

2024年1月(計12件)
日付用途主な操作
1月12日(金)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
1月15日(月)簡易授業(トルコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
1月16日(火)万能授業(チェコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
1月16日(火)簡易授業(国際法)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
1月17日(水)簡易授業(オセアニア)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
1月17日(水)万能授業(国際教養)TMSを使用して海外からのゲストを招いてHyFlex形式の授業を行った。
1月19日(金)簡易会議(博士論文審査)TMSを使用してHyFlex形式の博士論文審査会を行った。
1月23日(火)万能授業(チェコ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
1月23日(火)簡易授業(国際法)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
1月24日(水)簡易授業(オセアニア)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
1月25日(木)万能授業(オセアニア)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
1月29日(月)簡易会議(博士論文審査)TMSを使用してHyFlex形式の博士論文審査会を行った。

計12件

2024年2月(計7件)
日付用途主な操作
2月8日(木)万能イベントZoomの同時通訳機能を用いたイベントに向けて、TMSを用いた場合の運用方法の確認、動作チェックなどを行った。
2月15日(木)万能発表会海外フィールドワークの発表会でTMSが活用された。急遽、3名の学生がオンライン参加となったため、TMSを活用してHyFlex形式としたが、そのことの副産物として、学生の保護者の方々も、オンラインで、海外フィールドワークの成果発表を視聴することができた。
2月20日(火)万能イベント留日センター棟での、Zoomを使ったHyFlexイベントでTMSを使用した。
2月21日(水)万能イベントZoomの同時通訳機能を用いたイベントに向けて、TMSのセッティングと動作チェックを行った。
2月21日(水)万能審査会TMSを活用し、審査員が対面とオンラインの両方で参加をするHyFlex形式の論文審査会を行った。
2月21日(水)万能イベントTMSを活用しHyFlex形式のイベントを行った。
2月22日(木)万能イベントZoomの同時通訳機能を用いたイベントでTMSを活用した。

計7件

2024年3月(計3件)(下期期:10月~3月 計101件)(2023年度 計168件)
日付用途主な操作
3月8日(金)万能イベント週末のイベントでのTMSの使用に向けて準備を行った。
3月13日(水)万能イベント海外の博物館とオンラインで接続するイベントをHyFlex形式で実施するためにTMSを使用。
3月27日(水)簡易イベントTMSを使用してHyFlex形式のイベントを行った。

計3件

2024年4月(計14回)
日付用途主な操作
4月1日(月)サテライト仕様チェックサテライトキャンパスへのTMSの設置に関連して、関係者へTMSの説明を行った。
4月1日(月)簡易授業準備新学期の授業をHyFlex形式で行うのに向けて、TMSの使用方法などを確認した。
4月8日(月)簡易授業(ドイツ語)HyFlex授業のセッティング、および配信のテストを行った。
4月8日(月)簡易授業(セルビア・クロアチア語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
4月8日(月)簡易授業準備HyFlex形式の授業実施に向けてTMSの使用方法を確認した。
4月8日(月)万能説明会TMSを使用してプログラム説明会をHyFlex形式で行った。
4月10日(水)簡易授業(オランダ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
4月15日(月)簡易授業(セルビア・クロアチア語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
4月15日(月)簡易授業(ドイツ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
4月17日(水)簡易授業(オランダ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
4月22日(月)簡易授業(セルビア・クロアチア語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
4月22日(月)万能説明会TMSを使用してプログラム説明会をHyFlex形式で行った。
4月22日(月)簡易授業(哲学)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
4月24日(水)簡易授業(オランダ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。

計14回

2024年5月(計14回)
日付用途主な操作
5月2日(木)万能イベント準備公演イベントをHyFlex形式で行うため、動作チェックなどを行った。
5月6日(月)万能イベント公演イベントをHyFlex形式で行った。
5月8日(水)簡易授業(オランダ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
5月13日(月)簡易授業(セルビア・クロアチア語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
5月17日(金)万能イベント準備学会イベントをHyFlex形式で行うために、主催者とTMSの操作方法などを確認した。
5月17日(金)簡易大学交流大学間の交流会において、TMSの開発目的、活用方法などを紹介した。
5月17日(金)万能大学交流大学間の交流会において、TMSの開発目的、活用方法などを紹介した。
5月19日(日)万能学会イベント学会イベントをHyFlex形式で行った。
5月20日(月)簡易授業(セルビア・クロアチア語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
5月22日(水)簡易授業(オランダ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
5月27日(月)簡易授業(セルビア・クロアチア語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
5月29日(水)簡易授業(オランダ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
5月29日(水)万能動作テストアジア・アフリカ言語文化研究所(AA研)に納品されたTMS万能型の動作テストを行った。
5月31日(金)万能行事リハーサルオープンキャンパスに向けてTMSを活用した模擬授業の他教室への中継テストを行った。

計14回

2024年6月(計12回)
日付用途主な操作
6月3日(月)簡易授業(セルビア・クロアチア語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
6月5日(水)簡易授業(オランダ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
6月7日(金)万能イベント留学関連イベントをHyFlex形式で行った。
6月10日(月)簡易授業(セルビア・クロアチア語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
6月11日(火)簡易授業(南アジア)学生1名が急遽オンライン参加となったため、TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
6月12日(水)簡易授業(オランダ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
6月17日(月)簡易授業(セルビア・クロアチア語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
6月19日(水)簡易授業(オランダ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
6月20日(木)万能授業(オセアニア)オンラインでゲストスピーカーを招いた授業をHyFlex形式で行った。
6月24日(月)簡易授業(セルビア・クロアチア語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
6月26日(水)簡易授業(オランダ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
6月27日(木)万能授業(オセアニア)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。

計12回

2024年7月(計8回)
日付用途主な操作
7月1日(月)簡易授業(セルビア・クロアチア語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
7月3日(水)簡易授業(オランダ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
7月4日(木)万能授業(オセアニア)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
7月8日(月)簡易ミーティングTMSを使用してHyFlex形式のミーティングを行った。
7月10日(水)簡易授業(オランダ語)TMSを使用してHyFlex形式の授業を行った。
7月23日(火)万能イベント(スタディツアー)TMSを使用してHyFlex形式のイベントを行った。
7月24日(水)万能行事(オープンキャンパス)オープンキャンパスでの模擬授業の他教室への配信のリハーサルを行った。
7月28日(日)万能行事(オープンキャンパス)オープンキャンパスで模擬授業の様子を他教室へ配信した。

計8回

2024年8月(計1回)
日付用途主な操作
8月27日(火)簡易会議(他大学連携)TMSを使用してHyFlex形式の情報交換会を行った。

計1回

2024年9月(集計中)
日付用途主な操作
9月3日(火)万能会議TMSを使用してHyFlex形式の会議を行い、8台の卓上収音マイクを用いて、議事録作成のために高品質な録音を行った。参照:サポート事例(写真付き)

集計中

利用者の声

利用者の声(授業者・学生)を収集しています。TMSの使い勝手向上/機能改善のため、ご協力をお願いいたします。

TMS利用者アンケートへ、32名の学生から回答がありました。(2023年11月時点)
以下、+ -の声のそれぞれ、いくつか紹介します。

Good!

音質はほぼ対面の授業と変わらないくらい良かったです。画質も良好でした。他のZoomの授業よりも対面している感覚が大きかったです。モニターが等身大の大きさだった点と良質な音質・画質が役立っていたと思います。

先生がその場にいるかのような感じで良かったです。

先生側でカメラを動かせるため、生徒にも見られているという意識があり、オンラインより緊張感のある授業になると思う。ただ、これを実施するのであればオンライン授業でも良いのではと正直思ってしまった。

→ 確かに、全員オンラインにすれば、シンプルというメリットがありますね。授業者の先生としては、コロナで長らく学生同士が会えていなかったことから、隣の人との学びあいを大切にしたいと考えて、今回の形式にしたとのことでした。

Bad / improvement needed!

音声が届きにくいのが難点だと思うので、学生がみなそれぞれマイクを持つか、マイクを回すかなど、何かしらの対策があった方が良いと思う。

→ ハンドマイクの本数を増やす予定です。

接続が遅いときがありラグなくスムーズになると良い。

→ PCスペックの向上により解決しました。

音声と映像がズレていた。

→ PCスペックの向上により解決しました。

良いコメントは励みになり、厳しいコメントからは改善すべき課題が見えてきます。コメントをありがとうございました。

2種類のTMS

TMS簡易型

TMS簡易型を教室に置くだけで、オンライン側がカメラを遠隔操作して能動的に授業に参加することができます。

履修科目が重なる学生の協力があれば、教室から教室へと運んでもらい、授業者の準備なしに、遠隔で授業参加をすることが可能です。

TMS万能型

オンライン会合/授業に必要な全ての機材がセットされ、電源不要で動作します。移動しながらのオンライン会合・キャンパスツアーや、屋外でのHyFlexイベント、教室と海外を結んだ遠隔授業など、様々な活用が可能です。


使用マニュアル

TMS大 使用マニュアル 準備中・・・

本学におけるTMSの6つの活用方法

TMSは、遠隔授業・遠隔会合を「部屋」から解放(=モバイル)しつつ、オンライン参加者の顔を等身大に近い形で映し出したり、PTZカメラで「視線」を再現するなど、「存在感」(=テレプレゼンス)を高めるためのシステムです。

本学の「第4期 中期目標・中期計画」の各目標のうち、下記の分野での活用を検討しています。

参照:国立大学法人東京外国語大学 第4期 中期目標・中期計画

1. 学生による遠隔授業参加

PTZカメラで自由に教室内を見回し、質問や発言をしながら能動的に授業に参加することができます。

教員側のオンライン授業の準備などは不要です。

学生が濃厚接触者となった場合や、留学生が来日できない場合など、学生にとっては遠隔という不利な条件でもより質の高い授業参加が可能となります。

2. 授業者による遠隔授業・オンラインを活用した国内・海外大学との連携教育

遠隔授業は、授業者がその場にいないため、臨場感や緊張感が失われがちです。TMSでは、PTZカメラを用いて授業者の「視線」を疑似的に再現するなど「存在感」(テレプレゼンス)を高める工夫がなされています。

海外や遠隔地の授業者が行う授業を、教室のスクリーンに表示させつつ、TMS本体のディスプレイには授業者の顔を等身大に近い大きさで表示させ、直感的な遠隔授業を行うことが可能です。(Zoomの「デュアルディスプレイ」モードを使用します。)

3. キャンパスツアー等での活用

離島など遠隔地在住や入院中など、様々な理由でキャンパスに来られない若者や社会人も、体験授業やキャンパスツアーに参加することができます。

遠隔ツアーはスマホなどでも可能ですが、TMSを用いることで本人らの存在感が増し、よりインタラクティブな体験を得られます。

4. 交流活動での活用

例えば海外大学との交流会において、TMSを用いてキャンパス内を自由に移動しながら案内をすることで、オンラインのみの交流よりも深い交流体験を持つことが可能です。

5. 外国人研究者の研究参画での活用

オンライン会議は通常、機材をセットした会議室で行いますが、TMSであれば、会議室を出て自由に移動することが可能です。研究室を案内したり、屋外にフィールドワークに行くことなども可能で、遠隔での研究参画でできることの幅が広がります。

6. 協定大学との文理融合型研究の推進

四大学連合や西東京三大学連携の枠組みを活用し、理工系学生とのTMSの共同研究開発・改良を行い、遠隔授業・遠隔会合の新しいあり方を社会に情報発信することを目指します。